会長あいさつ
令和4年度に開催されました定時総会の役員改選により2期目を拝命いたしました。引き続き県民の皆様、会員の皆様にとって魅力ある高知県栄養士会を目指して、新理事はじめ会員各位のご協力をいただきながら、会の活動に努めてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
高知県栄養士会は、昭和24年4月に「日本栄養士会高知県支部」として発足しました。昭和63年11月に「社団法人高知県栄養士会」となり、平成24年4月からは「公益社団法人高知県栄養士会」として活動しています。
本会は公益社団法人として、すべての県民が自己実現をめざし健やかによりよく生きるために、保健、医療、福祉及び教育等の分野において、専門職業人としての倫理に則り、科学的根拠に裏づけられかつ高度な技術をもって行う食と栄養の指導や支援を通して、県民の健康と福祉の増進、公衆衛生の向上に寄与する事業を行うことを目的としています。
高知県が目指している日本一の健康長寿県づくりを推進するため、栄養ケア・ステーションの活動を主軸とし、すべてのライフステージにおいて県民の栄養改善や健康づくり、生活習慣病の重症化予防や介護予防等に取り組んでいます。管理栄養士・栄養士の資質向上とキャリアアップのための生涯教育実務研修会、介護予防では地域包括ケアシステムの中で高齢者の栄養・食の自立を支援できる人材育成研修を行います。また、災害時に備え、JDA-DAT高知メンバーの育成、災害時栄養・食生活支援活動マニュアルを活用した訓練など災害時食支援体制の整備を更に進めます。
今後も、食と栄養の指導、支援をとおして県民の健康づくりに貢献できるように努めてまいります。各関係機関、各団体の皆様方の一層のご支援・ご指導をお願い申し上げます。
公益社団法人高知県栄養士会 会長 新谷美智
高知県栄養士会事務局
公益社団法人 高知県栄養士会
〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目7-45(旧高知市民病院跡地)
総合あんしんセンター2F
Tel: 088-872-9411, Fax: 088-855-5754
栄養士会の紹介
「食」と「栄養」を通じて、高知県民のみなさまの健康づくりを応援します。
団体名
公益社団法人 高知県栄養士会
設立目的
本会は、すべての県民が自己実現をめざし健やかによりよく生きるために、保健、医療、福祉及び教育等の分野において、専門職業人としての倫理に則り、科学的根拠に裏づけられかつ高度な技術をもって行う食と栄養の指導や支援を通して、県民の健康と福祉の増進、公衆衛生の向上に寄与することを目的とする。
事業
本会は、上記の目的を達成するため、次の事業を行う。
- 栄養及び食生活の改善を通して県民の健康増進及び疾病予防並びに福祉の向上に資する事業
- 食と栄養に関する情報提供を通じて公衆衛生の向上のための啓発普及を図る事業
- 学校教育及び社会教育の関係諸機関・団体・個人との連携・協力のもと、これら教育の場において食育活動の振興を図る事業
- 専門的支援により障がい者、傷病者の特性に応じた栄養改善及び福祉の増進に資する事業
- 調査研究を通じた食と栄養における総合的な学術及び技術の振興に資する事業
- 継続的で系統的な教育・学習の仕組みの設営などによって管理栄養士・栄養士の業務の質や職業倫理の向上を図る事業
- 管理栄養士・栄養士の無料職業紹介に資する事業
- その他、本会の目的を達成するために必要な事業
令和4・5年度役員名簿
【役職】 | 【氏名】 | 【事業部】 |
会長 | 新谷 美智 | 地域活動 |
副会長 | 伊與木 美保 | 医療 |
尾﨑 美和 | 公衆衛生 |
常務理事 | 橋本 由佳 | 医療 |
山本 嘉保 | 福祉 |
理事 |
大坪 豊寿
十萬 敬子
宮島 功
益 実佐
北村 真知子
久武 啓子
島田 郁子
下元 智世
宗石 閲子
高橋 由美
宗石 依里子
|
医療
医療
医療
医療
学校健康教育
勤労者支援
研究教育
研究教育
公衆衛生
地域活動
福祉
|
監事 |
和田 博子
溝渕 磨理
|
地域活動
公衆衛生
|
公益社団法人高知県栄養士会定款
公益社団法人高知県栄養士会定款(PDF)
事業報告・決算報告
令和3年度事業報告・決算報告(PDF)
令和2年度事業報告・決算報告(PDF)
令和元年度事業報告・決算報告(PDF)
平成30年度事業報告・決算報告(PDF)
事業計画・収支予算
令和4年度事業計画・収支予算(PDF)
令和3年度事業計画・収支予算(PDF)
令和2年度事業計画・収支予算(PDF)
令和元年度事業計画・収支予算(PDF)
|